基礎から学ぶ矯正臨床 AtoZ
矯正治療の導入をお考えの先生へ
小児の咬合誘導のポイント *矯正治療ベーシック6日間コース*
はじめは誰しも不安な矯正治療。その不安はその患者さんがどんなふうに治るかイメージが出来ないからではないでしょうか?
当講習会では治療ゴールを6つのポイントで解説します。具体的で明確な治療ゴールがイメージ出来るようになれば、矯正治療に自信をもって臨んでいただけるようになります。
<こんな先生におススメです>
・矯正を本気で勉強したいと考えている先生
・成長期の治療に悩んでいる先生
・矯正専門医を目指す若手の先生
・矯正の大好きな先生
<コース内容>
・資料採得とセファロ分析
・治療ゴールの6つのポイント
・小児矯正とエッジワイズ技術の習得
<コースの特長 ~成長期の矯正治療をメインテーマに全6回~>
①資料採得・作成
②矯正診断(セファロ分析)
③メカニクスの習得
矯正治療はまずは治療開始前の準備が何よりも大切です。毎回の宿題を通して①②分析と診断の知識を無理なく学んでいただき、確実な診断力を身につけていただきます。
次に③メカニクスの習得として、「装置の設計から調整方法」「ブラケットポジショニングについての知識」「矯正用ワイヤーの調整」等、4種類の模型を用いたタイポドント実習形式を採用し、矯正治療技術のAtoZまで習得していただける実践的なコースになっております。
- 第1回
日程 2025年6月29日(日) 10:00~17:00 内容 矯正学概論 資料採得(口腔内顔面写真・スタディーモデル・セファロ) セファロトレース・セファロ計測と分析 治療目標の設定 ウェルディング、バンディング(バンド実習) 症例相談
- 第2回
日程 2025年7月27日(日) 10:00~17:00 内容 小児咬合誘導の介入ポイント① 萌出障害 ~乳歯の早期喪失パターン~ リンガルアーチ紹介 機能的矯正装置(ムーシールド マルチファミリー etc)紹介 ブラケットポジショニング(ダイレクトボンディングのポイント) 症例相談
- 第3回
日程 2025年8月24日(日) 10:00~17:00 内容 小児咬合誘導の介入ポイント② 不正咬合に対するアプローチ Ⅱ級不正咬合(上顎前突)とⅢ級不正咬合(反対咬合) アクティブプレート エッジワイズテクニック① レベリング 形状記憶合金NiTiワイヤーを用いたレベリング ステンレススチールワイヤーを用いたレベリング エッジワイズワイヤーの特性(1st、2nd、3rdの概念) 症例相談と症例報告
- 第4回
日程 2025年9月21日(日) 10:00~17:00 内容 小児咬合誘導の介入ポイント③ 萌出障害 ~埋伏歯に対するアプローチ~ エッジワイズテクニック② スペースクローズのポイント エッジワイズワイヤーの特性(1st、2nd、3rdの概念) パワーチェーンを使った犬歯の遠心移動 クロージングループのベンディング(角ワイヤー編) 症例相談と症例報告
- 第5回
日程 2025年10月26日(日) 10:00~17:00 内容 エッジワイズテクニック③ クロージングループを用いた前歯部のリトラクション フィニッシング(ディテーリング)のポイント GUMMETALフィニッシングワイヤーとエラスティックの使い方 保定の注意点と長期安定性について 症例相談と症例紹介
- 第6回
日程 2025年11月30日(日) 10:00~17:00 内容 成長期の機能が咬合に及ぼす影響について アライナー矯正とうまく付き合うには 矯正臨床マネージメント(矯正にまつわるお金と法律のお話し) コデンタルセッション:MFTと臨床上におけるスタッフの役割 MFTの講義・実習(最終日はスタッフの方も参加して頂けます) 症例相談と症例報告
岡下 慎太郎先生
- 2001年 大阪歯科大学卒業
- 2005年 大阪歯科大学大学院(歯科矯正学専攻)修了
- 2005年 歯学博士取得
- 2006年 大阪歯科大学歯科矯正学講座 講師(非常勤)
- 2007年 日本矯正歯科学会 認定医取得
- 2007年 岡下矯正歯科開院
- 2017年 慶煕大学歯科矯正学講座 臨床教授
- 2018年 日本矯正歯科学会 臨床指導医(旧専門医)取得
永田 雄己先生
- 2004年 大阪歯科大学卒業
- 2008年 大阪歯科大学大学院 (歯科矯正学専攻)修了
- 2008年 歯学博士取得
- 2008年 大阪歯科大学歯科矯正学講座 助教として勤務
- 2011年 日本矯正歯科学会認定医取得
- 2014年 ながた矯正歯科開院
真岡 謙介先生
- 2009年 明海大学卒業
- 2009年 病院口腔外科・一般歯科医院 勤務
- 2017年 岡下矯正歯科 勤務
- 2017年 大阪歯科大学 矯正学講座入局
- 2023年 まおか矯正歯科開院
- 2023年 日本矯正歯科学会認定医取得
会場
ハートンホール日本生命御堂筋ビル12階 マーガレット
住所:大阪府大阪市中央区南船場4-2-4 日本生命御堂筋ビル12階
定員
18名
受講費
- 参加費:473,000円(10%対象:430,000円 / 消費税:43,000円)
※昼食は弊社にてご用意いたします。 - 実習材料代:154,000円(10%対象140,000円 / 消費税:14,000円)
※プライヤー等のインスツルメント類は含まれません。 - 以上 合計627,000円(10%対象:570,000円 / 消費税:57,000円)
お支払方法
- クレジットカードによる一括払いのみとなりますのでご了承ください。
- ご利用可能なクレジットカードは、VISA/Master/JCB/AMEX/Dinersです。
お申込み方法
- ●下記の「お申し込みはこちら」よりお申し込み後、イベントペイより自動返信メールにて「【重要】JM Ortho開催セミナー参加申し込みありがとうございます。」のメールが届きますので、必ずご確認ください。
- ※イベントペイから自動返信の確認メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。一度ご確認をお願いいたします。
- ●開催日の2週間ほど前にイベントペイのメールにて詳細案内をお送りいたしますので、必ずご確認ください。
- 万一、開催日1週間前になっても詳細案内のメールが届かず、迷惑メールにも振り分けられていない場合は、当社までお問い合わせください。
- ※セミナー案内状及び受講票は郵送ではなく、メールでのご案内となりますのでご注意ください。
- ●お申込みの締切りは2025年6月20日(金)までとさせていただきます。
- 定員に達した場合、または都合により予定より早く締切ることがございます。ご了承ください。
- ●申込完了後、お客様のご都合によるキャンセルは弊社までご連絡下さい。なお、6月20日(金)の16時までにご連絡のないキャンセルに関しての返金はいたしかねますのでご了承ください。
- ※特定商取引についての表示
お申込み
- ●インボイス制度に対応した電子領収書を発行いたします。詳細は「お申込みはこちら」のページからご覧ください。
お問い合わせ
株式会社 JM Ortho セミナー係 担当:村上
e-mail:seminar@jmortho.co.jp
Tel:03-5281-4711 / Fax:03-5281-4716
(月~金:10:00~16:00 ※祝日、弊社休業日(夏季・年末年始・臨時)を除く)