JM Ortho は美しい笑顔をサポートします

ホーム>製品情報>パンフレット・JOP・書籍>書籍案内>咬合治療ナビゲーション

咬合治療ナビゲーション生体と調和する根拠のある咬合治療の実践普光江 洋 武井順治 榊原功二

咬合治療ナビゲーション

これで見える!つながる!

本書の特徴は「順治誘導咬合理論」をベースに、咬合治療で行う審査、診断、治療をアポインドごとにまとめ、読者に「その日患者さんの何を診て、何をするか、どんな問題を見つけるべきか」をナビに反ってそのまま実践できるように構成している点です。咬合を理解するための用語集、診療に必要な診査チャート、技工操作の解説も付いています。

診療第1回目初診 一般診査と写真撮影、診断用模型の
印象採得をする

  • 初期診査表にしたがって、一般審査を進める
  • 写真撮影をおこなう
  • 身障採得を行う

第2回目のアポイントメント 咬合診断に必要な資料を
準備する

  • 診断用模型を咬合器に正しく付着するための資料を
    採得する
  • 咬合分析をスタート

第3回目のアポイントメント 顎関節の機能を調べる

  • 下顎運動データを計測する
  • 審査資料から治療計画を立てる

初診から第3回目までのまとめ S.Kさん52歳をモデルに
診査・診断をし、治療計画を立てていこう

  • 支台歯形成を行う
  • テンポラリクラウンを装着する
  • 支台歯の印象を採得する
  • 技工指示書を作成し、ラボへトランスファーする
  • ラボによる補綴物制作の流れ
  • 補綴物を試適し、調整する
  • 咬合再評価~メンテナンス
  • S.Kさんの術前・術後で問題がどれだけ解決されたかを見てみよう

臨床ノウハウ&テクニック編

  • 筋触診法
  • 咬合診査に必要な顔貌写真の撮影法
  • 口腔内写真の撮影法
  • 診断用模型製作のための新詳細特テクニック
  • 石膏注入のテクニック
  • ブラックスチェッカーの使用法
  • 診断用模型による咬合分析法
  • 顎機能診断:CADIAX compact2のセットアップ
  • 下顎運動の総合評価の仕方

ラボワークのノウハウ&テクニック編

  • ラボでのフェイスボウトランスファーの操作法
  • 順治誘導咬合のためのワクシングテクニック
  • ブラックスチェッカー製作法
  • ◎2014年出版
  • ◎A4判
  • ◎フルカラー
  • ◎188ページ
  • ◎商品番号:805595