機能的矯正装置「マルチファミリー」を用いた
早期初期矯正治療
不正咬合が発生する原因の一つとして口腔周囲筋の不調和が挙げられる。成長発育途中で不良習癖を改善できれば不正咬合の重篤化を予防し、便宜抜歯や骨切り手術を回避できる可能性が高くなるだけでなく、マルチブラケットなどの複雑な装置を用いた治療を行う必要が無くなる場合もある。また、不正咬合が存在する原因を無視して矯正治療を行っても予後が安定しない。 上顎前突症例では、下顎骨の劣成長を認める場合が多いが、下顎骨の成長を正常な状態へ誘導することは困難な場合が多く、放置されるケースも少なくない。本講演では、既成の機能的矯正装置「マルチファミリー」による下顎劣成長症例へのアプローチを症例を通して詳しく紹介するほか昨年秋に発売されたマルチP2のNarrowとWideの2つの装置についても解説いたします。
- 東京会場
日程:2019年6月2日(日) 9:00~17:00 会場:(株)JM Ortho セミナールーム 東京都千代田区神田駿河台2-2 御茶ノ水杏雲ビル14F
- 大阪会場
日程:2019年10月27日(日) 9:00~17:00 会場:新梅田研修センター Lホール 大阪府大阪市福島区福島6-22-20
- 定員
東京会場:48名
大阪会場:50名
金子 和之先生
- 2000年 明海大学卒業
- 2004年 徳島大学大学院修了 博士号取得(歯学)
- 2004年 徳島大学医学部・歯学部附属病院医員
- 2004年 徳島大学医学部・歯学部附属病院(矯正歯科)教員
- 2006年 日本矯正歯科学会認定医
- 2007年 徳島大学医学部・歯学部附属病院(矯正歯科)助教
- 2009年 かねこ矯正歯科 開院
山木 貴子先生
- 2000年 東京歯科大学卒業
- 2003年 東京歯科大学歯科矯正学講座卒後研修課程修了
- 2007年 松本歯科大学大学院歯学独立研究科修了
- 2007年 松本歯科大学総合歯科医学研究所 助教
- 2008年 松本歯科大学病院口腔診断科 助教
- 2009年 清水歯科医院 継承
- 2013~16年 松本歯科大学博士研究員
参加費
- 各回 22,000円(税抜き)
- ※上記参加費には昼食代が含まれています。
- ※消費税はお申込み(カード決済)時点の適用となります。
お支払方法
- ※特定商取引についての表示
- ※下のリンクをクリックして申し込み画面からお申込みいただくと続けてクレジットカードお支払いの画面が表示されますので、必要事項をご入力ください。
- ※大変恐れ入りますが上記お支払方法以外は対応しかねますので、ご了承ください。
- ※お申し込み後に自動返信で確認メールが届きますので必ずご確認ください。
- ※Docomoの携帯電話アドレスをご指定の方は、Docomoの初期設定が「PCからのメールは受け取らない」になっていますのでご注意下さい。「seminar@jmortho.co.jp」からのメールを受け取れる状態にして下さい。
- ※お申込みの締切りは開催日の3日前とさせていただきます。(締切り日が土・日・祝の場合は直前営業日の17時まで)
- ※申込完了後、お客様のご都合によるキャンセルは弊社までご連絡下さい。なお、セミナー開催3日前(土・日・祝の場合は直前営業日の17時)までにご連絡のないキャンセルに関しての返金はいたしかねますのでご了承ください。
お申込み
お問い合わせ
株式会社 JM Ortho セミナー係 担当:三宅(東京)、山下(大阪)
e-mail:seminar@jmortho.co.jp
Tel:03-5281-4711/Fax:03-5281-4716 (東京)
06-6338-9271/Fax:06-6338-9380 (大阪)